1959年に菊田一夫作、春日野八千代演出・主演により上演された名作で、1997年にレビュー化し麻路さきら星組により上演された作品。インド北部カシミール地方のダル湖の湖畔を舞台にした、貴族の娘と騎兵大尉とのラブ・ロマンス。  インド最北部、インダス河の流れるカシミール。毎夏になると、世界各国の大使や富豪、インド諸州の王族らが、避暑のカシミール・ホテルまでやってくる。今宵は、カシミール・ホテルにおけるこの夏最後の舞踏会。ベナレスの領主マハ・ラジア、チャンドラ・クマールの孫娘で、やがてデリー大公ゴヤール王家の姫の女官長になる身の上のカマラも、祖母インディラ、従兄弟クリスナ・アルマ夫妻らと共に、この地でひと夏を過ごしていたが、明日にはクリスナの城のあるハイダラバードへ発つことになっていた。  カマラはこの夏、騎兵大尉ラッチマンと恋に落ち、二人の仲は舞踏会で公然のものとなった。あまりにも身分の差がある二人は王族や各国大使のみならず、新聞記者たちの注目をも集めてしまう。それを知ったインディラは、カマラと家の名誉が失われることを恐れ、カマラにラッチマンと別れることを命じる。極度の身分の差のために、いつかは別れなければならないと自覚していたカマラは心なくもラッチマンに冷たく当たり、彼の愛を拒絶するのであった。  突然のカマラの心変わりにラッチマンは傷つき去っていく。そこへ憲兵隊長ジャスビルが、ラッチマンは、実は世界に悪名を轟かせている詐欺師ラジエンドラだと告げる。クマール一家は驚き、急ぎラッチマンを呼び戻して詰問したところ、ラッチマンは自分がラジエンドラであると認める。クマール家はカマラとの関係を世間から隠すために、ラッチマンに黙ってこの国から逃げるよう懇願する。しかし、ラッチマンはこれを拒み、取引を求めた。それは今後二度と姿を現さない代わりに、愛するカマラと一夜を送ることであった。インディラは、この危機はカマラ自身の力で解決するしかないと、ラッチマンの要求を受け入れた。ラッチマンはダル湖の湖畔へとカマラを誘い出した・・・・・・。

本作品は、モリエールの戯曲、またモーツァルト作のオペラ『ドン・ジョヴァンニ』等によってヨーロッパを中心に広く知られるスペインを舞台とした「ドン・ジュアン伝説」を、フラメンコをベースにした情熱溢れる珠玉の名曲でミュージカル化した作品です。2004年にカナダで初演、その後もパリや韓国で上演され、大好評を博してきたフランス産ミュージカル「ドン・ジュアン」の日本初上演となります。 女と酒、そして快楽を求め続け、数多の女達を魅了するセクシーなプレー・ボーイ、ドン・ジュアン。ある晩、いつもの如く女との愛を愉しんでいたドン・ジュアンは、女の父である騎士団長の怒りに触れ、決闘に至る。闘いの果て、ドン・ジュアンは勝利を収めるが、騎士団長は「いつか、『愛』がお前への罰になるだろう」という言葉を遺し、事切れる・・・やがて遺された言葉は呪いのように亡霊の姿を得て、ドン・ジュアンに付きまとうようになる。 事件の後、そんな呪いの言葉も恐れる事無く、ドン・ジュアンは変わらずに快楽を貪り続ける。しかしそんな日々の中、運命に導かれるように、かつてドン・ジュアンが殺した騎士団長の石像を作る彫刻家の娘、マリアと巡り会う。それは、ドン・ジュアンを苦しめる「愛の呪い」の始まりであった・・・

『ファントム』は1991年の初演の後、米国内ツアーで高い評価を受け全米各地で上演されてきたミュージカルで、宝塚歌劇では2004年に宙組で上演。仮面を被り地下で生きていかなければならない運命を背負い、苦渋に満ちた人生を送る怪人の心の葛藤を鮮明に浮かび上がらせ、悲劇の結末までをドラマティックに描き出し、更に宝塚版では、モーリー・イェストンによる新曲の提供、またダンスシーン、エピローグを新たに加え、宝塚歌劇ならではのロマンティックな色合いをより強く打ち出し上演し、大好評を博しました。  今回の花組では、ファントムに春野寿美礼、相手役クリスティーヌに桜乃彩音の新主演コンビが扮し、花組版として新演出も加えたこの大作ミュージカルに挑みます。