イタリア、ナポリに浮かぶ小さな島に、チリ政府に追われた世界的詩人パブロ・ネルーダが亡命し、滞在することとなった。彼だけに郵便を届ける配達人となった村の貧しい青年マリオは、ネルーダとの交流の中で、少しずつ詩の世界に触れ、恋を知るのだった。美しい風景の中で切ない愛と友情を描く感動作。

ニック・カサヴェテス監督が実母と共同監督した純愛映画。アルツハイマー症に侵されたひとりの女性が、彼女を愛する男によって奇跡的に病を克服する物語。世代に関係なく感動できるストーリーだ。

30年の昏睡から目覚めた患者と、彼を救おうとする医師の葛藤を描く人間ドラマ。30年間昏睡状態だった男レナードが、奇跡的に意識を回復した。セイヤー博士の治療が功を奏したのだ。博士はその治療を、他の患者にも適用してめざましい効果をあげるが…。

幼い頃に両親を殺されたジャックは、インディアンに育てられた。彼は、身は小さいが勇気があり、他の仲間から“小さな巨人”と呼ばれるまでになった。やがて彼は、騎兵隊との戦闘で捕らえられ、その後は白人社会で生活するようになる。それは、インディアン撲滅に異常な執念を燃やす、カスター将軍を押さえるためであった。

17歳のミアは、将来チェロ奏者になることを夢見る高校3年生。恋人アダムと仲のいい家族に励まされ、ジュリアード音楽院をめざし特訓する毎日だ。そんな彼女をある雪の朝、突然の悲劇が襲う。一家が乗った車がスリップ事故に遭い、一瞬にして家族を失ってしまったのだ。病院のベッドで昏睡状態で横たわる自分自身を見つめるミア。肉体から離れ魂となったミアには、ベッドの彼女を取り囲むおじいちゃんや恋人や親友が見えるのだった。事故から24時間、このままこの世に残るのか家族のもとへ旅立つのか辛い決断の時が迫る…。

パラノイアを患っているとして、精神科病院に入院することになった私立探偵。彼女の目的は、ある患者が謎の死を遂げた事件の真相を探り出すことだった。

オーストラリアで実際に起こった謎の女生徒失踪事件の映画化。映画は、1900年2月24日、ピクニックに出掛けた名門女子学園の生徒たちの内数名が忽然と姿を消してしまったこの事件を、独特の色彩美で、かつ神秘的な雰囲気で描いてゆく。この“美しさ”がキーワードとなり、いわゆる“ホラー”とは違った意味での“怖さ”がある作品。オーストラリア時代には「ザ・ラスト・ウェーブ」や本作のように幻想的な作品を手掛けていたP・ウィアーの秀作。

1948年、テキサス州ヒューストン。オーロラは自分が産んだ娘をエマと名付ける。夫と死別した後、手塩にかけてエマを育てるオーロラにとって何よりの楽しみは、エマの成長だった。しかし、21歳になったエマはオーロラの反対を押し切って、ある大学教師と結婚してしまう。エマが去ってから1年後、オーロラの家の隣に住む元宇宙飛行士ギャレットは寂しそうなオーロラを慰める。オーロラはエマとの関係をすべて切り捨てる。

1920年代、当時フランス領だったインドシナが舞台。富豪の中国人青年とその愛人である15歳のフランス人少女との間に芽生えた、許されない恋を描く。究極なまでに美しいラブ・ロマンス。

アトランタで評判のトラック野郎バンディット。大金持ちから28時間期限付きビール運送の挑戦を受けた彼は、先導用のトランザムを用意して大爆走を開始する。超ド級のカー・アクション。

スランプの作家、クビ寸前の編集者、作家志望の学生などの面々が揃った、可笑しくてちょっと切ない大人の物語。“ワンダー・ボーイ”とは人生の早いうちに大きな成功を手にした人のことなのだが……。

1930年、ロサンジェルスのハイウェイ沿いにあるガソリンスタンドの安食堂。ここにひとりの流れ者がやって来る。食堂の女房の体に魅せられた男は、そこで働くことにした。やがて二人は情事を重ねるが食堂の主人はまったく気づかない。そして二人はついに、恐ろしい計画を実行に移すのだが…。

妻の留守中に12人の子供たちの面倒を見ることになった父親の悪戦苦闘ぶりを描く、1950年製作の「一ダースなら安くなる」をリメイクしたファミリー・コメディ。

蜷川実花監督が放つゴージャスでスキャンダラスな禁断のエンタテインメント映画。天才作家の太宰治は身重の妻・美知子と二人の子供がいながら恋の噂が絶えず、自殺未遂を繰り返す。破天荒な生き方で文壇から疎まれるも、ベストセラーを連発していたが……。

リトル家の一員として迎えられた子ねずみスチュアート。だが、一家には新たな娘マーサが生まれ、パパやママも赤ちゃんにかかりきり。スチュアートが寂しい思いを感じるある日、彼は通学の途中、空から落ちてきた小鳥のマーガロを助ける。彼女はNYの空に君臨するタカのファルコンに襲われたという。傷ついたマーガロを家に連れ帰り、つきっきりで看病するスチュアート。やがて彼はマーガロに種族を越えた恋心を抱き始める。